ラジオ体操3日目 ~喜びに胸を開け 大空あおげ~
更新日:2025年7月25日
校舎3階からラジオ体操の様子を撮影して、本当にたくさんの人たちが参加しているなと感じました。
町会のラジオ体操担当の方も、
「想像していたよりたくさんの人たちが来ています!」
とおっしゃっていました。(明日もたくさん集まるといいですね。)
私がこどもの頃の夏休みにも、「ラジオ体操」「学校のプール」「地域のお祭り」「ヒマワリか何かの水やり当番」がありました。(今とあまり変わらない日本の学校の夏の風景ですね。)
そんなラジオ体操は、1928年(昭和3)年に放送が開始され、あと3年で100年目を迎えます。(その頃は、「旧ラジオ体操第1」だったそうです。)
ラジオ体操の冒頭に、
「今朝は、〇〇に来ています。」
というアナウンスがありますが、いつか志茂田小学校にも来てほしいですね。
日本の学校の夏の風景「ラジオ体操」は、志茂田小学校では、明日が最終回になります。
大田区立志茂田小学校長 桐田 裕貴