これまでの給食Vol.2
更新日:2025年4月2日
3月21日(金曜)
今日の給食
中華丼
大豆と小魚の炒め煮
中華風コーンスープ
フルーツゼリー
ジョア
今年度最後の給食は、副校長先生のリクエスト給食でした。先生と生徒が楽しく食事をするきっかけになればと思い、始めた先生リクエスト給食でしたが、どの日も残菜が少なかったです。何よりも、給食前後の話題にもしていただき、給食を提供する身としてはとても嬉しいことでした。1年間ありがとうございました。
3月18日(火曜)
今日の給食
鯛飯
名古屋風甘辛鶏唐揚げ
ひじきの和風サラダ
お祝いお吸い物
セレクトジュース
今日は3年生最後の給食でした。お祝いの気持ちを込めて、鯛めしやお祝いかまぼこを使った献立にし、私からのプレゼントのつもりが、どちらのクラスも「完食」してくれ、私の方が嬉しいプレゼントをもらってしまいました。
3月17日(月曜)
今日の給食
みそミートソーススパゲッティ
ごまじゃこサラダ
ベイクドチーズケーキ
牛乳
今日は3年B組のリクエスト給食です。チーズケーキは全クラス完食でした!スパゲッティもサラダもほとんど残っていませんでした。3年生の給食ものこり1回です。最後までおいしく食べてもらいたいです。
3月14日(金曜)
今日の給食
ごはん
鶏の竜田揚げ
じゃこと野菜のごま酢あえ
ちゃんこ汁
牛乳
今日は3年A組のリクエスト給食です。竜田揚げだけでなく、ごま酢あえも残菜0でした。
3月13日(木曜)
今日の給食
玄米ごはん
さわらのみそ麹焼き
千草和え
根菜のごま汁
牛乳
今日はザ・和食といった献立です。千草和えは甘辛く煮たこんにゃくやひじきとゆでた野菜、炒り卵を混ぜ合わせたサラダのようなおかずのようなものです。
3月12日(水曜)
今日の給食
チキンカレーライス
白菜の甘酢あえ
いちご食べ比べ
牛乳
今日は「淡雪」と「あまおう」2種類のいちごの食べ比べをしてもらいました。どのクラスも、いちごの周りにおかわりする人たちの群れができていました。完食でした!
3月11日(火曜)
今日の給食
雑穀わかめごはん
ジャンボぎょうざ
キムチチゲ風スープ
デコポン
牛乳
今日は生徒の好きな給食、ジャンボぎょうざです。「次は甘酢あんかけつきがいいです!」とリクエストされました。生徒の意見も取り入れながら献立を立てていきたいと思います。
3月10日(月曜)
今日の給食
ソフトフランスパン
鶏肉のディアブール風
野菜スープ
タルトタタン
牛乳
今日の献立は、生徒が授業で世界の料理を調べ、考えたコース料理をアレンジしたものです。ディアブール風はピリ辛ソースがポイント。タルタタタンはカラメルでりんごを煮て、生地を乗せて焼きました。初めての料理でしたがよく食べてくれました。
3月7日(金曜)
今日の給食
ごはん
のりふりかけ
信州サーモンのねぎソースかけ
おかか和え
さつまいもと水菜のみそ汁
牛乳
今日の魚は大奮発し、信州サーモンです。日頃なかなか食べる機会のない魚だったかと思います。日々の給食が生徒にとってよい食の経験になればなと思います。
3月6日(木曜)
今日の給食
ごはん
ピリ辛肉じゃが
キャベツのごまみそ汁
牛乳
ここ数日の給食の中ではとってもシンプルな献立でした。出来上がりをみて、明日のふりかけを今日にしてもよかったな、なんて思いました。食べている様子や残菜などを参考に、今後の献立を立てていきたいと思います。
3月5日(水曜)
今日の給食
二色サンド
ホワイトシチュー
キャベツとハムのサラダ
メロン
牛乳
今日の果物はハウス栽培のメロンでした。給食前に、今日本当にメロンですか?と質問されました。本来なら夏頃に食べられる果物なので、3月に登場するのが不思議だったのでしょう。とても甘く、どのクラスも空っぽでした。
3月4日(火曜)
今日の給食
もちきびごはん
手作りしゅうまい
春雨サラダ
中華風なめこスープ
みかんヨーグルトゼリー
牛乳
今日は久々の手作りしゅうまいです。しいたけ入りでしたが残菜0でした。
3月3日(月曜)
今日の給食
菜の花のちらし寿司
ぶりの幽庵焼き
あられはんぺん汁
桃ケーキ
牛乳
今日は桃の節句献立です。菜の花とたまごと紅しょうがをちらし、春らしい色合いのちらし寿司にしました。
2月28日(金曜)
今日の給食
ごはん
魚のごまみそ焼き
切り干し大根とじゃこのサラダ
けんちん汁
牛乳
給食では、1食の中でできるだけ食材が被らないようにし、さまざまな種類の食材を
使っうように工夫しています。今日の給食のできあがりをみて、改めてたくさんの食材を使っているなと実感しました。
2月27日(木曜)
今日の給食
ありあけ海軍カレー
白菜の甘酢あえ
蒸しプリン
牛乳
今日は学年末考査最終日でした。疲れていてもカレーならペロッと食べられますね。
2月21日(金曜)
今日の給食
ビスキュイパン
高野豆腐とマカロニのクリーム煮
コブサラダ
牛乳
今日は、生徒からリクエストのあったビスキュイパンにしました。よく給食を完食してくれるクラスの生徒からのリクエストだったので、日ごろのお礼の気持ちを込めてリクエストを給食で初めての提供です!教員室で、ビスキュイって?という話題になり、調べてみるとビスケットのフランス語のようです。
2月20日(木曜)
今日の給食
古代米ごはん
ポークかつ ごまだれソース
きゃべつの即席漬け
さつま汁
牛乳
今日は明日の都立一般検査応援メニューです。しっかりよく噛んで食べて、明日頑張ってもらいたいです。また、来週は学年末考査なので、1・2年生もカツを食べて頑張ってもらいたいです。
2月19日(水曜)
今日の給食
ごはん
さわらのカレー味噌焼き
油揚げと野菜のごま酢あえ
せんべい汁
牛乳
今日は青森県の郷土料理のせんべい汁です。給食室でせんべいを煮込んでしまうと給食時間にはせんべいがふやけてしまうので、教室で混ぜて配膳してもらうようにしました。せんべいは浮くので、大量にせんべいを食べた人やひとかけらも入っていなかった人もいたようです。配膳難しいですね。
2月18日(火曜)
今日の給食
ハヤシライス
レンコンチップスサラダ
甘平
牛乳
最近はおいしくて食べやすいフルーツがたくさんあります。給食でも様々なフルーツを食べてもらおうと、今日は「甘平」です。爽やかな甘みとしっかりとした果肉がとてもおいしかったです。オレンジ系は残菜が目立つことが多いのですが、今日は残菜0でした。
2月17日(月曜)
今日の給食
マーボー焼きそば
中華あえ
パインケーキ
牛乳
今日は驚異の残菜率0.2%。今日の組み合わせなら食べるだろうなとは思っていましたが、実際に食べてくれるととても嬉しいです。最近よく食べるよね、なんて先生方と話しています。
2月14日(金曜)
今日の給食
チキンライス
スペインオムレツ風
野菜スープ
せとか
牛乳
今日のくだものはせとかという、なめらかな食感で果汁もたっぷりでとても甘い高級フルーツでした。ひと玉の値段を伝えたところ、みんな驚いていました。柑橘に珍しく、残菜0でした。
2月13日(木曜)
今日の給食
ひじきごはん
がめ煮
豆腐団子汁
桃ゼリー
牛乳
今日は和食献立です。ひじきやきのこ、豆、グリンピースなど、こどもの苦手な食材をたくさん使ってしまいました。だしや食材のうま味を感じてくれたらいいなと思います。
2月12日(水曜)
今日の給食
タルタルフィッシュバーガー
ミネストローネ
いちご
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。普段のフィッシュバーガーは中濃ソースばかりだったのですが、今日はリクエストがあったので初のタルタルソースでの提供です。なんと、バーガーの残菜率0.3%、全体でも0.9%とよく食べてくれていました。やはり先生リクエスト給食強いです。
2月10日(月曜)
今日の給食
ごはん
ハンバーグ
パリパリサラダ
わかめスープ
牛乳
今日はたくさん間食してくれている2年B組の生徒のリクエストを聞いて立てた献立です。どのメニューもほとんど残っていませんでしたが、特にパリパリサラダはどのクラスも残菜0の不動の人気メニューです!
2月7日(金曜)
今日の給食
鶏肉とほうれん草のクリームスパゲッティ
ひじきとコーンのサラダ
白玉フルーツミックス
ジョア
今日は先生リクエスト給食でした。もぐもぐニュースを読み上げ、どの先生のリクエストかわかった時に「おー!」という声があがりました。先生と生徒の関係性がみえる反応でした。また、内容をよく聞いている証拠でもありますね。
2月6日(木曜)
今日の給食
ごはん
のりのつくだ煮
ししゃもの磯辺揚げ
大根と厚揚げの炒め煮
白菜のかきたま汁
牛乳
今日はのりの日なので、のりを使った献立にしました。のりの磯の香りやだしの香り、揚げ物の匂いなどが廊下に広がり、生徒から「いいにおい!」という声が聞こえました。いい匂いは食欲をそそりますね。
2月5日(水曜)
今日の給食
中華丼
豆乳とコーンのスープ
黒湯温泉ゼリー
牛乳
大田区で入ることのできる黒湯温泉にちなんだデザートです。黒糖を使って、黒湯に見立てたゼリーにきなこをたっぷりかけました。黒湯!?と驚きながらも、追いきなこをしていたり、おかわりじゃんけんをしていたりする様子が各クラスでみられました。
2月4日(火曜)
今日の給食
梅わかめごはん
サンガ焼き
茎わかめのサラダ
吉野汁
牛乳
2月6日まで大田区学校給食週間ということで、今日は大田区の花である「ウメ」の実を使った献立です。今日の献立のポイントは梅なのですが、その肝心の梅をせっせと取り除いている生徒がいました。…大田区の花が梅だとわかってくれていれば、まあいいとしましょう。
2月3日(月曜)
今日の給食
ココアあげパン
白いんげん豆の田舎風スープ
ごまあえ
レアチーズケーキ
牛乳
現在大田区学校給食週間中です。あげパンの味は、アンケートの結果、生徒が食べたい味No.1になった味です。アンケートをとると、生徒の給食に対しても思いや要望がわかっておもしろいです。
1月31日(金曜)
今日の給食
セルフ恵方巻
呉汁
きびだんご
牛乳
今日は混ぜごはんと卵、きゅうりを生徒自らのりで巻いて食べてもらう方法の恵方巻と、大豆をたっぷり使った呉汁、そして鬼退治必須アイテムのきびだんごをデザートにした節分献立です。恵方を向いて食べていました。
1月30日(木曜)
今日の給食
ルーローハン
きのこの中華スープ
杏仁豆腐
牛乳
今日は1年生が横浜への社会科見学ということで、給食でも中華風の献立にしました。オイスターソースやシナモンの香りが給食室に漂い、異国の雰囲気でした。
1月28日(火曜)
今日の給食
肉味噌うどん
たこぺったん
フルーツポンチ
牛乳
今日は大田区発祥の給食メニューのたこぺったんです。『「一番」「に」んきの「給」食』の語呂合わせで1月29日がたこぺったんの日となりましたが、今日の残債は0.9%と、本当に人気なのだと実感しました。
1月27日(月曜)
今日の給食
ソフト麺・ミートソース
ツナサラダ
ぽんかん
牛乳
今日は昔の給食シリーズ2のソフト麺です。やはり先生方からの懐かしい~という声が多く聞こえる献立でした。生徒たちも、小分けにした麺をソースに入れたり、1袋丸ごとソースに入れたりと、思い思いに麺とソースを絡めながら食べていました。
1月24日(金曜)
今日の給食
コッペパン・いちごジャム
鯨の竜田揚げ
キャベツサラダ
ミルクスープ
牛乳
今日から全国学校給食週間ということで、昔の給食シリーズを提供します。今日は鯨の竜田揚げです。独特の風味があるので、おろした大根やリンゴなどを入れた調味液にしっかりと漬け込んで揚げました。鯨が好きな生徒も多かったようで、たくさんおかわりをしてくれていました。が、生徒以上に大人たちが、懐かしいな、昔苦手だったなどと、鯨に反応していました。
1月23日(木曜)
今日の給食
じゃこわかめごはん
焼きししゃも
れんこんと春雨のきんぴら
きりたんぽ汁
牛乳
今日は秋田県の郷土料理として、きりたんぽ汁を出しました。にんじんやごぼう、小松菜など野菜たっぷりの汁に、教室で焼いたきりたんぽを混ぜて配膳してもらうようにしました。
1月22日(水曜)
今日の給食
ドライカレー
ツナのセビーチェ
でこぽん
牛乳
セビーチェは、ペルー生まれの海鮮のマリネです。本場では、えびやほたて、新鮮な魚を使って作るようですが、今日はツナで作りました。レモン汁の香りと酸味が程よく、カレーに合います。
1月21日(火曜)
今日の給食
ごはん
ヤンニョムチキン
大根のナムル
トックスープ
牛乳
今日は韓国料理です。ヤンニョムチキンを久しく給食に出していないな、と思い過去の献立を見てみると、全国一斉臨時休業となった5年前の3月に提供する予定だったこと、そして、今回御園中で初めの提供だったことが判明しました。
見た目が赤いので、辛いですか?と心配する生徒がいましたが、ほんのり辛い程度だったので、安心して食べてくれたようです。全クラス完食でした。
1月20日(月曜)
今日の給食
ごはん
さばのみそ煮
海藻サラダ
かきたま汁
フルーツゼリー
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。さばのみそ煮はスチームコンベクションオーブンでじっくり蒸し焼きにし、味はしっかり染みていて、しっとりふわっと食感に仕上げてもらいました。ごはんがとても進んだようで、残菜率は2.1%でした。やはり先生リクエストの日は残菜が少ないです。
1月17日(金曜)
今日の給食
練馬スパゲッティ
ジャーマンサラダ
おかしなお菓子な目玉焼き
牛乳
今日のデザートは目玉焼き風のゼリーです。黄身に見える部分はあんずの缶詰で、白身に見える部分はカルピスゼリーです。全クラス完食でした!また、スパゲッティは練馬区出身の先生から教えてもらったもので、こちらもほとんど残っていませんでした。
1月16日(木曜)
今日の給食
パエリア風混ぜごはん
鮭のムニエル
マッシュポテト
人参ポタージュ
牛乳
パエリアは、具材を大きめに切ってもらいました。具材の色がはっきりしていて彩りがよかったです。パエリアは目からも楽しめる料理ですね!
1月15日(水曜)
今日の給食
チリビーンズドック
かぶのクリームシチュー
ブロッコリーサラダ
いちご
牛乳
今日はインゲン豆をたっぷり使ったチリビーンズドックです。豆をトマトケチャップなどで煮て、パンにはさんで、チーズをのせて焼きました。トマト味が好きなのか、チーズが好きなのか、ほとんど残菜がありませんでした!
1月14日(火曜)
今日の給食
ごはん
串カツ風
ボイルキャベツ
豚汁
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。蒸した玉ねぎを豚肉で包んで揚げ、串を使わなくてもバラけないように工夫しました。調理中、パン粉が足りない!ということがありましたが、調理さんと業者さんのおかげでなんとか提供することができました。
1月10日(金曜)
今日の給食
麻婆豆腐丼
わかめサラダ
チーマーウー
牛乳
明日が鏡開きということで、今日はお餅を使った献立です。お餅の食べ方といえば、お雑煮やお汁粉などにして食べられことが多いと思います。ですが、最近はあんこが苦手という生徒も多いので、一味変えて、チーマーウーという台湾風のお汁粉にしました。ある生徒から、本場と同じ味でおいしい、とお墨付きをいただきました!
1月9日(木曜)
今日の給食
ごはん
松風焼き
ポン酢サラダ
七草汁
牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。新年のお祝いの気持ちを込めて、松風焼きや七草汁を取り入れた献立です。
お知らせ
御園中学校の「食育の推進」の記事が、令和7年1月1日発行のおおたの教育162号に掲載されます。「今日の給食」「もぐもぐニュース」や「給食はねぴょんPRプロジェクト」の生徒たちの取組も紹介されています。ぜひお読みください。
12月24日(火曜)
今日の給食
鶏肉とごぼうのピラフ
スパイスフライドチキン
野菜スープ
ジョア
今日は2学期最後の給食だったので、お楽しみ給食として、みんなが好きなフライドチキン、飲み物はセレクトにしました。2学期の平均残菜率は5.7%でした。3学期もたくさん食べてもらえるように、献立等工夫していきたいと思います。
12月23日(月曜)
今日の給食
ピザトースト
さつまいものクリームシチュー
枝豆とじゃこのごまドレサラダ
牛乳
今日も2年生考案献立です。彩りがよく、食欲をそそられる献立を提案してくれました。この2年生考案献立の6日間のもぐもぐニュースは、献立を考えた生徒達が考えてくれ、料理と共に献立への思いも一緒に全校に届けることができました。
12月20日(金曜)
今日の給食
わかめごはん
ぶりの照り焼き
きんぴら煮
豚汁
牛乳
今日も2年生考案献立です。主菜は冬が旬の魚ということで「ぶり」を取り入れ、副菜には噛み応えのあるきんぴらの献立を提案してくれました。
12月19日(木曜)
今日の給食
ジャージャー麺
パリパリサラダ
フルーツポンチ
牛乳
今日も2年生考案献立です。人は料理を見て、おいしそうだなと思うことでも消化酵素の分泌が促進されると伝えたところ、みんなが好きなメニューがいいのでは!?と考え、提案してくれました。また、フルーツもたっぷりで、ミネラル補給もばっちりです。
12月18日(水曜)
今日の給食
麦ごはん
豚肉のしょうが焼き
水菜サラダ
さつまいものみそ汁
牛乳
今日も2年生が考えてくれた献立です。食べ物にも消化酵素が含まれることを話したところ、すりおろしたりんごやしょうがを使ったしょうが焼きを提案してくれました。おいしそうな香りもしていたので、消化酵素の分泌も高まったことでしょう。
12月17日(火曜)
今日の給食
おろしソースのメバルの竜田揚げ丼
わかめスープ
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳
消化酵素(唾液など)の分泌を高めるためには、食べ物のにおいを嗅ぐことや食べ物をかむことだと伝えたところ、香ばしいにおいをさせる竜田揚げや大き目の果肉の入ったゼリーの献立を提案してくれました。
12月16日(月曜)
今日の給食
冬野菜のカレーライス
ひよこ豆のサラダ
ヨーグルト
牛乳
今日から23日まで、2年生が理科の授業で消化と吸収について学んで考えた献立です。各班よく話し合いながら考えてくれ、ほとんど手を加えずに給食として出せる献立になっていました。今日は冬野菜でもあり、消化酵素を含む大根や噛み応えのあるれんこんなどを使ったカレーです。もぐもぐニュースも生徒が考えてくれました。
12月13日(金曜)
今日の給食
コーンピラフ
タラのモルネソース焼き
ミネストローネ
フルーツゼリー
牛乳
今日はごはんもスープも一人当たりの量がとても多く、ボリューミー給食になってしまいました。おかわりしてくれる生徒(先生も?)も多く、おかげさまで思っていたほど残らず安心しました。量には気を付けないとです。
12月12日(木曜)
今日の給食
ごはん
チーズトッポキ
参鶏湯
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。7月に給食で出したあの韓国料理をもう一度!ということで、前回出したままの組み合わせで献立に取り入れました。やはり人気で、残菜率は1.7%でした。リクエストしてくれた先生は、おかわりを求めて隣のクラスを覗いたようでしたが、残っていなかったようです。
12月11日(水曜)
今日の給食
あしたばパン
ラザニア
変わりドレッシングサラダ
牛乳
今日は、廊下であった生徒からや給食ファイルにコメントで、等、いろんなところから「ラザニアおいしかったです!」という感想を聞くことができました。食べてくれるのはわかってはいても、喜んで食べてもらえる給食を出せたことは嬉しいです!
12月10日(火曜)
今日の給食
ごはん
にら玉あんかけ
野菜の中華風
豆乳坦々スープ
牛乳
豆乳坦々スープは、頂きもののレシピメニューです。野菜たっぷりで豆乳の優しい味、少し辛味もあって身体が温まります。私が最近担々麺が食べたいなと思っていたのは、このメニューを楽しみにしていたからだと今日を迎えて実感しました。献立に入れたメニューを意識しすぎるあまり、日頃から食べたくなるのは栄養士あるあるなのでしょうか。
12月9日(月曜)
今日の給食
ごはん
鮭のねぎソースかけ
春雨の中華炒め
豆腐と卵のスープ
牛乳
今日は焼いた鮭に、ねぎの入った甘辛ソースをたっぷりかけた魚料理です。香りもよく、ごはんが進む味付けだったので魚だけでなく、ごはんもよく食べてくれていました。
12月6日(金曜)
今日の給食
関西風きつねうどん
じゃが芋餅
ひじきとささみのマヨあえ
みかん
牛乳
今日は関西風のだしを効かせた澄んだつゆのうどんにすべく、調理さんは出汁とりに緊張していました。というのも、本校には関西出身の先生が数名おり、うどんつゆに関して厳しいジャッジが待っているからです。私も緊張しています。
12月5日(木曜)
今日の給食
てりたまバーガー
レンズ豆のトマトシチュー
紅まどんな
牛乳
紅まどんなは給食ではなかなか出ない高級フルーツです。給食前の教員室で値段について話題になり、おかわりじゃんけん参加しようとおしゃってる先生がいました。おかわりできたのでしょうか。
12月4日(水曜)
今日の給食
豚肉とごぼうのごはん
おでん
ごまあえ
抹茶みるくゼリー
牛乳
今日は冬に食べたくなる料理であるおでんです。大根やうずらの卵、ちくわぶ、揚げボールなど12種類の具材で作りました。からしはつけたい人だけ方式で配膳してもらいましたが、からっぽのクラスもあれば、ほとんど使っていないクラスもあり、クラスでの差がありおもしろかったです。
12月3日(火曜)
今日の給食
ごはん
さばのピリ辛ソースかけ
油揚げと野菜のごま酢あえ
豆腐団子汁
牛乳
魚のソースは、白みそやりんご豆板醤を使って作ったピリ辛の手作りソースです。酢も入れてさっぱりさも加えているので、脂ののったさばにぴったりのソースです。
12月2日(月曜)
今日の給食
ごはん
小松菜ふりかけ
みそバター肉じゃが
豆乳入りみそ汁
牛乳
肉じゃがは家庭料理の一つです。醤油味が基本かと思いますが、給食では、塩肉じゃがやみそ肉じゃがなど、肉じゃがの種類も豊富です。今日はみそとバターで味付けをし、身体温まる料理になっています。
11月29日(金曜)
今日の給食
照り焼きチキン&ごぼうのパスタ
さつまいもサラダ
ヨーグルトゼリー
牛乳
今月2回目の麺料理給食。給食は米飯献立が基本で、麺料理は10回に1回程度しか出ません。麺もパスタ・うどん・中華麺の3種類あるので、2か月に1回しか出ない麺もあります。栄養士としても給食に出せる機会が少ないので今年度出せなかった!と思う麺料理も少なくありません。今日のパスタは3年ぶりに出しました。よく食べてくれていたので出せてよかったです。
11月28日(木曜)
今日の給食
親子丼
ひじきの和風サラダ
豆腐のすまし汁
牛乳
家やお店で親子丼を作る時は、一人分ずつ作りますが、学校ではそうはいかないので、全校分をまとめて一釜で作ります。だしに卵を入れてかき混ぜてしまうとかきたま汁のようになってしまうので、卵を入れたら、じっくりと火を入れて仕上げます。だしをたっぷり吸った卵がおいしそうです!
11月27日(水曜)
今日の給食
ツナコーントースト&ごま揚げパン
肉団子の春雨スープ
フルーツポンチ
牛乳
今日の給食は、そういえば今年度出していなかったなと思い出した、揚げパンです。今日の給食みんな楽しみにしていました!や、好きなものばかり!という声を聞きました。今日の残菜率は2%と、みんな好きなメニューであることがわかる数値でした。
11月26日(火曜)
今日の給食
ごはん
高野豆腐の卵焼き
茎わかめのサラダ
粕汁
牛乳
高野豆腐は、あまりこどもに好かれる食べ物ではない印象があります。今日は高野豆腐を卵焼きの具にしたところ、高野豆腐がだしをしっかりと吸い、だし巻き卵のようにジューシーに仕上がりました。残菜もほとんどありませんでした。
11月25日(月曜)
今日の給食
カレーピラフ
豆とマカロニのトマト煮
りんご(シナノゴールド)
牛乳
今日はカレーピラフもトマト煮も量がたっぷりでした。量が多いのに、豆なのにたくさん食べてくれていて驚きました。これまでの残菜の傾向から、御園の生徒たちはトマト系が好きなのだと予想しています。
11月22日(金曜)
今日の給食
雑穀わかめごはん
鯖の竜田揚げ
じゃことやさいのごま酢あえ
ちゃんこ汁
牛乳
今日は和食の日献立です。竜田川に浮かぶ紅葉した葉をイメージさせる竜田揚げは、季節を感じさせる料理です。また、鰹節や昆布でとっただしを使った汁物にし、和食の良さが伝わる献立にしました。
11月21日(木曜)
今日の給食
キムチチャーハン
じゃがいもチヂミ
ワンタンスープ
カルピスゼリー
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。今日の給食のメニューめっちゃタイプです!と目をキラキラしながら伝えてくれた生徒がいました。やはり、先生方がリクエストしてくれる給食は子どもたちも好きなようで、よく食べてくれていました。
11月18日(月曜)
今日の給食
豆入りひじきごはん
ししゃも
ひんのべ汁
フルーツみつ豆
牛乳
今日は長野県の郷土料理のひんのべ汁です。ひんのべ汁は須坂市の郷土料理なので、長野県の別の市出身の先生はこの料理を知りませんでした。〇〇県の郷土料理といっても、市町村よって違うということを実感しました。
11月15日(金曜)
今日の給食
アップルシナモントースト
さつまいものクリームシチュー
コーンサラダ
牛乳
クリームシチューはたっぷりの一人290gでしたが、よく食べてくれていました。実は、白いんげん豆ペーストを入れていて、こっそり豆を食べさせられるメニューです。
11月14日(木曜)
今日の給食
ごはん
鮭のバター醤油焼き
五目きんぴら
だんべぇ汁
牛乳
だんべぇ汁は、根菜にすいとん生地の入った汁物で、東京都あきる野市の料理です。「だんべぇ」と聞いて、どこかの郷土料理だとは思うけれど、東京と聞いて驚く人がたくさんいました。東京にも方言はあるようです。
11月13日(水曜)
今日の給食
ごはん
ひじきとツナのふりかけ
豆腐と白菜のトロトロ煮
野菜しょうが醤油かけ
牛乳
御園中の給食でも新米になったので、今日はお米のうまみや甘みを味わってもらおうと、麦なしの白米にしました。白いつやつやのお米は食欲をそそります!
11月12日(火曜)
今日の給食
小江戸カレー
糸寒天サラダ
花みかん
牛乳
給食といえばカレーですが、今日はさつまいも入りのカレー「小江戸カレー」です。出張のため給食時間前に学校を出なくてはいけない先生が、今日カレーかぁ…と残念がりながら出かけていきました。生徒たちもカレーだと喜んでいました。カレーは国民食ですね。
11月11日(月曜)
今日の給食
米粉パン
鮭とマカロニのグラダン
ミックスサラダ
牛乳
今日はいろいろな食べ物の記念日があります。鮭やもやし、チーズなど。どの食べ物の記念日も、その食材を広めよう、親しんでもらおうとして制定されいているものばかりで、その食べ物に関わる団体や人たちの思いや熱量を感じます。こういった記念日も大切にこどもたちに伝えていきたいなと思います。
11月8日(金曜)
今日の給食
高野そぼろ丼
切り干し大根とじゃこのサラダ
沢煮椀
牛乳
今日は「いい歯の日」ということで、カルシウムたっぷりでよく噛める献立にしました。サラダは残りがちですが、今日のサラダは噛み応えがあったにも関わらず、残債は3%と、よく食べてくれていました!
11月7日(木曜)
今日の給食
キャベツ麺
ツナとポテトのパリっと揚げ
ぶどうゼリー
牛乳
キャベツ麺は、中華麺に肉みそ餡とゆでたキャベツを乗せた料理です。名前から、「キャベツばかりの料理」「麺がキャベツ」だと思った生徒もいたみたいです。もしそうだったら、だいぶヘルシーは給食です。
11月6日(水曜)
今日の給食
パセリライス
エンパナーダ
海藻サラダ
クリームチャウダー
牛乳
今日は先生リクエスト給食のエンパナーダです。エンパナーダを初めて食べた人も知った人も多いかと思いますが、教室ではエンパナーダ、エンパナーダと正式名称でちゃんと呼んでもらえていました。意外と覚えやすいのでしょうか、エンパナーダ。
11月5日(火曜)
今日の給食
ごはん
さばのみそ煮
じゃがいもの香味あえ
豆腐のすまし汁
牛乳
今日のさばのみそ煮は、スチコンというスチームも出るオーブンで作りました。すごく柔らかくできていたので、調理さんに聞いたところ、30分蒸し焼きにして、20分蒸し、さらに20分蒸し焼きにしたそうです。すごいです!
11月2日(土曜)
今日の給食
キャロットライスホワイトソースかけ
ビーンズポテト
りんご(王林)
牛乳
今日は土曜公開授業・部活体験があったため、給食がありました。ホワイトソースの配分が難しかったようで、配膳後たくさん残っているクラスが多かったので、追加して!かけ放題だよ!と声掛けしたところ、いいんですか!?かけ放題だ!と何人も追加しに来てくれました。
11月1日(金曜)
今日の給食
ごはん
れんこんチーズつくね
ツナサラダ
しょうがのみそ汁
牛乳
今日のみそ汁はしょうがの千切りを具にしました。温まるので、寒くなってきたこの時期にちょうど良かったです。
10月31日(木曜)
今日の給食
かつ丼
からし和え
えのきと豆腐汁
牛乳
今日は先生リクエスト給食のかつ丼です。業者さんに、豚肉はかつ用ですとお伝えしたら、大きく見えるように切ってくれました。グラムは変えられないので薄いんですけどね。味付けは特製ソースでご飯が進みます。
10月30日(水曜)
今日の給食
ごはん
鮭のバター醤油焼き
ひじき入りサラダ
白玉汁
牛乳
今日は、焼いた鮭にバター醤油をかけて提供しました。バター醤油の香りが給食室に広がり、とても食欲がそそられます。残菜も少なく、安心して出せる魚料理が増えました!
10月29日
今日の給食
カレーパン
白菜とハムのスープ
ミルクゼリーのキーッセリのせ
牛乳
今日は先生リクエスト給食のカレーパンです。生地で具を包んで揚げるパターンは大変なので、パンに具を挟んでパン粉をつけて揚げました。具がたっぷりで食べ応えがありましたが、2個食べている生徒がいました。が、1個食べきる前に胃が…とペースダウンしている生徒もいました。みんながおいしく食べられように、サイズ等も含めて検討したいと思います。
10月25日(金曜)
今日の給食
ビビンパ
トックスープ
りんご
牛乳
今日は韓国料理です。ビビンバのナムルはいつものサラダの量よりも多めだったのですが、ほとんど残りなく食べてくれていました。普段サラダだけだと食べてくれないのになぁ。
10月24日(木曜)
今日の給食
ごはん
さんまの生姜煮
さつまいものサラダ
大根のみそ汁
牛乳
今日はさんまを朝からコトコト、骨まで食べられるくらい柔らかく煮ました。味もよくしみていて、とてもご飯が進む味付けになっていました。さんまとさつまいもと、秋を感じる献立です。
10月23日(水曜)
今日の給食
パンプキンパン
マカロニグラタン
イタリアンサラダ
ラ・フランス
牛乳
今日は今週末に行われる御園祭の予行でした。スムーズに配膳できるようにパンやグラタンといった、数もの中心の献立にしましたが、どれがトング?手袋?と思わぬところで時間を取られていました。ですが、どのクラスもよく食べてくれていました。
10月22日(火曜)
今日の給食
ごはん
家常豆腐
わかめスープ
牛乳
今日は厚揚げ豆腐をふんだんに使った、中国の家庭料理、家常豆腐です。みそやしょうゆ、豆板醤などで味付けしたピリ辛な料理です。少しピリ辛になりすぎてしまったので、次回は豆板醤の量を調整して再チャレンジしたいと思います!
10月21日(月曜)
今日の給食
鶏五目ごはん
焼きししゃも
田舎汁
ミルクほうじ茶ゼリー
牛乳
今日はほうじ茶を使ったデザートにしました。色が濃くてほうじ茶が強すぎるかな、と思いましたが、食べてみるとほうじ茶の香りが程よく安心しました。おしゃれに生クリームでもトッピングしたい気持ちになりました。
10月18日(金曜)
今日の給食
ごはん
鯖のにんにく味噌漬け焼き
五目きんぴら
豆腐汁
牛乳
今日のきんぴらには、千切りにしたじゃがいもを一度油で揚げてから入れています。荷崩れしないように、太さを気にして切ったり、ほぐすように混ぜたりと、とても工夫して丁寧に作ってくれました。
10月17日(木曜)
今日の給食
じゃじゃ麺
豆とポテトのチーズ焼き
すり下ろしりんごゼリー
牛乳
今日は岩手県のじゃじゃ麺でした。給食ではうどんに肉みそをかけたものにしました。食缶の中を見た生徒たちが、「あれ?ジャージャー麺じゃないのか。」「うどん?」などと感想を述べながら配膳をしていました。
10月16日(水曜)
今日の給食
豆腐の中華丼
春雨スープ
さつまいも食べ比べ
牛乳
今日は紅あずまとシルクスイートの食べ比べをしてもらいました。教室を回っていると、かすかな黄色みの違いだったからか「どっちがどっちだ?」なんて声も聞こえてきましたが、「こっちのほうが甘い気がする。」としっかりと食べ比べをしてくれている様子もみられました。
10月15日(火曜)
今日の給食
栗ひじきごはん
里芋と海苔のコロッケ
おかか和え
豆乳入りみそ汁
牛乳
今日は十三夜だったので、栗や里芋など、秋野菜をふんだんに使った献立にしました。コロッケはサクサクでとても大きく、食べ応えがありましたが、滑らかな食感で海苔の風味がよかったでた。
10月11日(金曜)
今日の給食
ツナコーン・豆乳フレンチトースト
ミネストローネ
スパイシーチキンサラダ
牛乳
今日は試食会でした。PTA役員の方に、過去に出た生徒に人気だった献立リストの中から選んでいただき、今日の献立になりました。
実際に給食を食べていただき、御園中学校での食育についてお話しできる機会に感謝しています。また、ご家庭での食事の工夫点や、給食に求める改善点等を伺え大変勉強になりまさいた。またの機会を楽しみにしています。
10月10日(木曜)
今日の給食
みそミートソーススパゲッティ
ごまじゃこサラダ
ブルーベリーケーキ
牛乳
今日は目の愛護デーにちなんだ献立にしました。ブルーベリーケーキには、ブルーベリージャムを使いました。ジャムを生地としっかり混ぜると紫色のケーキになっちゃいますかね!?マーブルっぽくできます?などと調理さんと話し、いい具合に混ぜ合わせて、いい具合に焼き上げてもらいました。残菜ありませんでした。
10月9日(水曜)
今日の給食
ごはん
珍珠丸子
糸寒天ともやしの中華サラダ
ヌーミータン
牛乳
今日は、1年生が移動教室、2年生が職場体験ということで3年生のみ給食でした。いつもより食数が少ないと、手の込んだ料理をする、というのが栄養士あるあるです。ということで、今日は珍珠丸子という肉団子にもち米をまとわせて蒸した料理にしました。
10月8日(火曜)
今日の給食
ごはん
鮭の香味焼き
大根と厚揚げの炒め物
こしね汁
牛乳
鮭の香味焼きは、朝からしょうゆ、ごま油、砂糖、しょうが、にんにくなどで作った調味液に漬け込んで焼きました。味が浸み込んでいて、よく食べてくれていました。
10月7日(月曜)
今日の給食
パエリア
ポークビーンズ
ぶどうの食べ比べ
牛乳
今日は先生リクエスト給食です。ポークビーンズはインゲン豆がたっぷり入っていたのですが、リクエストだったからなのかよく食べてくれていて驚きました。豆克服…?
10月4日(金曜)
今日の給食
ごはん
カレーじゃこふりかけ
秋野菜のうま煮
いわしのつみれ汁
牛乳
今日はいわしの日ということで、いわしを使った献立にしました。臭みが残らないように、いわしのすり身にしょうがやみそを混ぜました。具沢山の汁物で食べ応えばっちりでした。
10月3日(木曜)
今日の給食
あしたばパン
じゃがいもキッシュ
水菜とチーズサラダ
牛乳
あしたばは東京都の特産品です。あ、あしたばパンだーと喜んでいる生徒や大人がいました。何事も喜んでもらえるのはうれしいですね。
10月1日(火曜)
今日の給食
玄米ごはん
厚揚げと豚肉の味噌炒め
さつまいもときのこのけんちん汁
牛乳
教室をまわって食缶を覗き、残っていると、食缶を持って教室で販売促進ならぬおかわり促進をします。
今日も炒め物が残っていたので、いるー?と教室で声をかけたところ、ちらほらと手が上がり、配り歩いていたところ、先生も手を挙げてくれていたので、おかわりしていただきました。おかげさまで完食でした。
9月30日(月曜)
今日の給食
さんまのかば焼き丼
からし和え
呉汁
牛乳
今日は秋の味覚の代表格「さんま」です。さんまは小骨があったり、苦みがあったりするので、揚げて甘辛たれをかけることで食べやすくしました。カリサクでおいしかったです。
9月25日(水曜)
今日の給食
クリームソーススパゲッティ
ごまじゃこサラダ
さつまいもパイ
牛乳
今日のさつまいもパイのフィリングは手作りです。さつまいもをある食材を使って作ったのですが、なんでしょう!?というクイズを出したところ、生徒も先生もよーく味わいながら食べてくれたようで、給食後、各々思った食材を教えてくれました。正解はパイナップルでした。
9月24日(火曜)
今日の給食
ごはん
タラの黄金焼き
ごまあえ
どさんこ汁
今日はこどもたちが苦手な魚料理です。少しでも多く食べてもらえるように、カレーとマヨネーズを使って味付けしました。淡白な白身とカレー風味がよく合ったようで、ほとんど残っていませんでした。カレーに感謝。
9月20日(金曜)
今日の給食
ジャンバラヤ
ししゃものオランダ揚げ
ポトフ
牛乳
ジャンバラヤはアメリカ料理のひとつで、少し辛いのが特徴のようです。給食でも、カイエンペッパーを入れましたが、全校分で3g程度にしました。程よい辛みだと、ご意見いただきました。
9月19日(木曜)
今日の給食
きんぴらバーガー
米粉のクリームシチュー
キャロット&オレンジゼリー
牛乳
今日のシチューは小麦粉から作るルーではなく、米粉でとろみをつけました。米粉をだまにならないように注意しながら溶き、調理をしてくれ、真っ白いきれいなシチューができあがりました。今日もおいしくできました!と調理さん。ありがとうございます。
9月18日(水曜)
今日の給食
チキンカレーライス
さっぱりあえ
梨
牛乳
今日は、給食といえばの献立、カレーライスでした。ごはんもルーもたっぷりだったので、配膳の時にどんどん盛り付けてもらいました。おかわりでもどんどん盛り付け、たくさん食べてもらいました。
9月17日(火曜)
今日の給食
鶏にら丼
あられはんぺん汁
みたらしだんご
牛乳
今日は十五夜だったので、だんごにしました。だんごは手作りで、豆腐を入れて作ったので、冷やしても柔らかく仕上げられました。
9月11日(水曜)
今日の給食
黒砂糖パン
豆腐のミートグラタン
ツナコーンサラダ
牛乳
今日って「何パンですか?」と聞かれ、黒砂糖パンだよ、と伝えると「黒砂糖だって」「黒砂糖か」と生徒同士で話し、なぜか黒砂糖にはまっていました。なぜか。
9月10日(火曜)
今日の給食
マーボー焼きそば
海藻サラダ
フルーツヨーグルトかけ
牛乳
給食が完成すると、もぐもぐニュースの盛り付け例として、配膳された給食の写真を撮ります。今日は、その給食を見て、今日は完食のクラスが多そうですね!と調理さんたちと話しました。結果、5クラスも完食してくれていました。
9月9日(月曜)
今日の給食
鮭とさつまいもの混ぜごはん
鶏肉の塩麹焼き
けんちん汁
菊花ゼリー
牛乳
今日は重陽の節句ということで菊を使ったゼリーを提供しました。透明なゼリーの中に浮かぶ菊の花はとてもきれいでした。普段菊を食べる機会もなかなかないと思うので、給食が食文化を知るきっかけになるといいなと思っています。
9月6日(金曜)
今日の給食
ジャムサンド
ポークシチュー
フレンチドレッシングサラダ
ごまミルクプリン
牛乳
今日はハプニングの多い日でした。足りなくなったり、こぼしたり、割ったり…日々改善しながらおいしい給食が提供できるようにしたいと思います。
9月5日(木曜)
今日の給食
ごはん
あじフライ
キャベツのごま酢あえ
なすのみそ汁
牛乳
今日は先生リクエスト給食のあじフライでした。ふわふわのあじフライもいいですが、今回のあじは身がつまっていて、食べ応えがあり、ぎっしりあじフライもいいなと思いました。ほとんど残りもなく食べてくれていました。
9月4日(水曜)
今日の給食
中華丼
パリパリサラダ
冷凍みかん
牛乳
今日は先生リクエスト給食の中華丼でした。わぁおいしそう!という、たくさんの声を聞きました。また、今日は冷凍みかんということで、冷凍みかんの曲を流してもらいました。給食後、さっそく口ずさんでいる生徒がいて、思わず笑顔になってしまいました。
9月3日(火曜)
今日の給食
ごはん
肉じゃがうま煮
にら玉汁
牛乳
本日より2学期の給食スタートです。配膳室の見本を見に来ていたり、たくさんお替りしてくれていたりと、給食を楽しみにしてくれている人がいてくれて嬉しかったです。今学期も食べたい!と思える給食づくりをしていきたいと思います。
7月18日(木曜)
今日の給食
トマトクリームスパゲッティ
コロコロサラダ
セレクトアイス
牛乳
1学期の給食は本日最終日です。最終日はお楽しのアイスにしました。事前にソーダかグレープを選んでもらったのですが、ソーダが181、グレープが106とソーダのほうが人気でした。1学期の平均残菜率は4.7%でした。
7月17日(水曜)
今日の給食
夏野菜カレーライス
レモンサラダ
すいか
牛乳
今日はなすやさやいんげんを使ったカレーです。なすは苦手な生徒が多いのですが、今日はよく食べていました!また、今日のスイカは種まで食べられるという品種だったので、種まで食べられることを生徒に伝えたところ、いつも食べているという生徒が割といて驚きました。
7月16日(月曜)
今日の給食
ごはん
さばの香味焼き
おかかのりあえ
みそけんちん汁
牛乳
もぐもぐニュースは、その日の献立にちなんだ内容で毎日違う内容にしています。配膳後に各教室で給食委員が読み上げてくれています。今日はかつお節についてでした。内容を聞いた生徒が「かつお節って世界一固いんだー。知らなかった!」とよく聞いてくれていることに感動でした。そして、もぐもぐニュースをみんなに聞こえるように大きな声で呼んでくれる給食委員にも感謝です。
7月12日(金曜)
今日の給食
沖縄風炊き込みご飯
ししゃも焼き
ゴーヤチャンプルー
根菜のごま汁
牛乳
今日は沖縄料理にしました。先月終わりに出したかき揚げにもゴーヤを使っていたのですが、苦い!という声を聞いたので、今日は苦みをしっかりとってもらいました。ゴーヤなので多少の苦みは残りますが、苦みも味覚の一つということで。
7月11日(木曜)
今日の給食
ごはん
豚肉と生揚げのうま煮
白玉汁
牛乳
今日は先生リクエスト給食で、豚肉と生揚げのうま煮でした。リクエスト内容は教員室で話題になるのですが、「おいしかったけど、渋いね。」リクエストした先生はいろんな先生方からつっこまれていました。
7月10日(水曜)
今日の給食
しいらの揚げ煮丼
水菜と麩のみそ汁
ゆでとうもろこし
牛乳
しいらはマヒマヒとも呼ばれる魚ですが、もしや子供たちは知らないのかも知れないのでは!?と、ふと給食を作っている時間に思いました。「しいらの揚げ煮丼」という献立名を首をかしげながら見ていたかもしれません。今日解決したことを願います。
7月9日(火曜)
今日の給食
ごはん
西湖豆腐
春雨サラダ
バレンシアオレンジ
牛乳
今日は中華料理の西湖豆腐(しーほーどうふ)です。トマトの酸味があり、暑い日にぴったりの料理です。
7月8日(月曜)
今日の給食
ごはん
チーズトッポキ
参鶏湯
牛乳
今日は社会科コラボ給食です。トッポキはこれまでに出したことがあったのですが、チーズトッポキとなると初めてで、どうチーズを提供しようかと悩みました。ただチーズを溶かしただけだと提供時には固まってとんでもないことになっているだろうし、入れてしまったらチーズ味のトッポキになるだけだしな、と悩んだ挙句、チーズソースをトッピングするという今回の形になりました。好評でした、参鶏湯が。
7月5日(金曜)
今日の給食
コーンちゃめし
みそバター肉じゃが
七夕汁
七夕ゼリー
牛乳
2日後に七夕ということで、七夕感を味わえる献立にしました。
7月4日(木曜)
今日の給食
ごはん
サバの梅みそ焼き
和風ジャーマンポテト
豆乳入りみそ汁
牛乳
暑い日が続いています。食欲が落ちる時期なので、さっぱりと食べられるように梅ソースにしました。
7月3日(水曜)
今日の給食
ピザ
夏野菜のシチュー
シーザーサラダ
メロン
牛乳
今日は社会科コラボ給食です。ピザトーストやナンピザなどは出したことがありました。ですが今回のご要望は「ピザ」です。丸くなくては!と思い、丸いピザ生地を使ってピザを作りました。よく食べてくれました。
7月2日(火曜)
今日の給食
あぶたまうどん
たこぺったん
酢醤油あえ
冷凍みかん
牛乳
今日は先生リクエスト給食のたこぺったんでした。たこぺったんは大田区の給食メニューのようですが、学校によって材料が違うらしく、中2の生徒から小学校の時はかつお節がかかってなかった、と話してくれました。同じメニューでも、生徒の様子によって大きさや具材を変えるのも、自校給食の特徴です。
7月1日(月曜)
今日の給食
アロス・コン・レンチーリャス
コシーニャ
コーン野菜スープ
牛乳
今日は社会科コラボ給食です。社会科の時間で、世界の食文化に学んだのち、生徒が各国の食べたい!と思った料理を調べてアピールしたいくつかの料理の中から選びました。コシーニャはじゃがいもを使った生地で鶏肉を包んで揚げた料理です。とても手間がかかる料理だったのですが、いやな顔せずに朝から生地作りをしてくれた調理さんに感謝です。
6月28日(金曜)
今日の給食
夏越ごはん
厚揚げのみそ汁
ごまじゃこサラダ
水無月
牛乳
今日の給食は、明後日30日の夏越にちなんだメニューにしました。配膳の様子を見ていると、給食をもらった生徒が「これなんですか」と次々に質問してくるので、ひとりひとりにこれはかき揚げでね…、これは外郎っていってね…と説明しました。忙しかったです。今日は食育動画の日で、夏越についての内容だったので、より理解してくれたのではないかと思います。
6月27日(木曜)
今日の給食
もちきびごはん
ひじきのふりかけ
肉じゃがうま煮
けんちん汁
牛乳
給食には、食品構成という1食に使用する食品の種類と量の基準があります。その食品構成を満たすことは大切ですが、栄養をしっかりとってもらうためには食べてもらう必要があるので、メニューの組み合わせは大事だと思い、日々工夫しています。ですが、今日の献立には2料理にじゃがいもを使用してしまい、いもいもしくなってしまいました。次回気をつけます。
6月26日(水曜)
今日の給食
ミートソーススパゲッティ
バジルドレッシングサラダ
ピーチケーキ
牛乳
ピーチケーキは年に1回出るか出ないかくらいの希少なデザートです。もも缶を具にした、しっとり系のケーキです。おかわりじゃんけんが白熱していました。
6月25日(火曜)
今日の給食
ごはん
あじの南蛮漬け
ツナと野菜のみそ香和え
大根のみそ汁
牛乳
今日の給食は先生リクエスト給食第四弾。渋めの献立だったので、リクエストした先生は残菜が多くならないか心配になったようで、給食時間に「僕のリクエストだから。しっかり食べてね。」と各教室を回って呼びかけてくれました。おかげで魚料理にしてはたくさん食べてくれていました!ちなみに、今日のリクエストの先生は、ホームページ担当で「Misono diary」の更新をしていますので、ぜひそちらもご覧ください。
6月24日(月曜)
今日の給食
メープルシロップトースト
豆とマカロニのトマトシチュー
ひじきとコーンのサラダ
牛乳
暑くなると残菜が増える傾向があります。そんな時でも食べやすいようにと、香りや味付けを工夫しています。少しでもたくさん食べてくれて、みんなの成長につながりますように!
6月21日(金曜)
今日の給食
鶏肉の塩麹漬け丼
山菜のごまみそ汁
あじさいゼリー
牛乳
今日、関東は例年よりだいぶ遅い梅雨入りをしました。あじさいゼリーは梅雨時期に咲くあじさいをイメージしたデザートで、ぶどうゼリーをカットして、カルピスゼリーの上にのせたものです。ゼリーをカットすると水分が出てきてしまい、カクカクさが足りないのが悩みで、もう少し工夫が必要そうです。
6月18日(火曜)
今日の給食
ガパオライス
フォー入りスープ
さくらんぼ
牛乳
今日は、先日行った社会科で世界の食文化についての学習と関連付けた献立です。ガパオライスは目玉焼きを自分でのせてもらうスタイルにしました。目玉焼きを3個食べたという生徒もいました。5個食べたという先生もいました。
6月17日(月曜)
今日の給食
ごはん
のりのつくだ煮
厚揚げと豚肉の味噌炒め
にら玉汁
牛乳
今日ののりのつくだ煮は板のりと調味料を合わせて煮た、手作りつくだ煮です。馴染みのあるものでも、どうやって作られているかわからないものってありますよね。意外と家でも簡単に作れるものなので、ぜひ作ってみてください。
6月14日(金曜)
今日の給食
アロス・コン・ポジョ
スペインオムレツ風
野菜スープ
牛乳
今日はスペイン料理です。今回給食で出したアロス・コン・ポジョは、ターメリックで色をつけた黄色いごはんでしたが、パクチーなどを入れた緑色のものがあるようです。生徒もいつか本場に食べに行ってほしいです。
6月13日(木曜)
今日の給食
ジャム・マーガリンサンド
フィッシュアンドチップス
スコッチブロス
牛乳
今日はイギリス料理でした。給食時間にまわっていると、「イギリス料理だから、食べるかー!」や「今日の給食最高ですね。全部好き。」とうれしい声がたくさん聞こえてきました。
6月12日(水曜)
今日の給食
ルーロー飯
春雨スープ
すいか
牛乳
今月は世界の料理多めでお届けしています。今日は台湾のルーロー飯です。シナモンとオールスパイスで香りをつけました。
6月11日(火曜)
今日の給食
ごはん
さばのごまみそかけ
糸こんにゃくのきんぴら
冬瓜のすまし汁
牛乳
今日は少し早めですが、夏が旬の冬瓜を使った料理にしました。幸い?にも、今日は7月並みの気温となり、献立と季節感がマッチしました。最近、冷凍みかんの日は暑かったり、肌寒いと感じる日にシチューだったりと、天気が読めるようになったのかもしれません。
6月10日(月曜)
今日の給食
6月10日
切り干し大根のビビンパ
チゲスープ
梅ゼリー
牛乳
今日まで歯と口の健康週間です。歯自体を大切にするためによく噛んで食べること、歯を支える骨をしっかり保つためにカルシウムなどをとることを今回の給食から少しでも学び、これからも続けてもらえたら嬉しいです。
6月7日(金曜)
今日の給食
山坂達者ごはん
ししゃも焼き
切り干し大根サラダ
ちゃんこ汁
牛乳
今週は、歯と口の健康週間ということで、よく噛むメニューを献立に取り入れています。今日は山坂達者ごはんといって、揚げたさつまいもや大豆、じゃこを混ぜた甘辛味のごはんにしました。量が多かったのか、残菜はいつもよりありましたが、よく噛んで食べてもらえたと思います。
6月6日(木曜)
今日の給食
あんかけ焼きそば
高野豆腐とポテトの青のりあえ
フルーツヨーグルト
牛乳
今日は先生のリクエスト給食のあんかけ焼きそばでした。おかげさまでほとんど残菜がありませんでした。先生方からおかわりできなかったーという声がちらほら聞こえるほど…
6月5日(水曜)
今日の給食
ツナコーン・豆乳フレンチトースト
ミネストローネ
スパイシーチキンサラダ
牛乳
食パンを使う日は、両端の耳は使えないので捨てることが多いのですが、今回はフレンチトーストの卵液も余ったので、パンの耳でフレンチトーストを作りました。食べる?と教室に聞きに行くと、食べる!と、すごい勢いでなくなっていきました。食べ足りなかったのか、レア感なのか。
6月4日(火曜)
今日の給食
玄米ライスチキンカレー
カラフルサラダ
バレンシアオレンジ
牛乳
今日から10日まで「歯と口の健康週間」ということで、よく噛むメニューを献立に取り入れています。
5月31日(金曜)
今日の給食
ごはん
豚肉のしょうが焼き
コーンサラダ
大根のみそ汁
牛乳
今日は先生のリクエスト給食第二弾でした。運動会前ということもあり、疲労回復できるように、そしてごはんをたくさん食べられるようにしっかりとした味付けの豚肉のしょうが焼きにしました。
5月30日(木曜)
今日の給食
ツナちくわピラフ
ひよこ豆のサラダ
鶏肉の豆乳チャウダー
レモンスカッシュゼリー
レモンスカッシュゼリーはシュワシュワ食感のゼリーです。
5月29日(水曜)
今日の給食
おらがこんにゃく丼
ちゃんこ汁
冷凍みかん
牛乳
今日の午前中は運動会の予行練習でした。とても気温や天気が良かったので、少し疲れた様子でしたが、給食ももりもり食べてくれました。なにより冷凍みかんが喜ばれました。
5月28日(火曜)
今日の給食
ビビン麺
じゃがいもチヂミ
フルーツゼリー
牛乳
ビビン麺は、肉入りソースを中華麺と野菜をビビンして食べてもらいました。ピリ辛が食欲をそそったようで、よく食べていました。
5月27日(月曜)
今日の給食
ごはん
さばのみそ煮
粉ふきいも
豆腐団子汁
牛乳
さばのみそ煮は、オーブンでじっくり蒸し焼きにします。味がしっかり染みて、ごはんがすすんだようで、評判が良かったです。
5月24日(金曜)
今日の給食
ごはん
家常豆腐
中華スープ
牛乳
家常豆腐は中国の家庭料理です。
5月23日(木曜)
今日の給食
ドライカレー
キャベツの甘酢あえ
すいか
牛乳
さすがカレーです。残菜はほぼ0!
5月22日(水曜)
今日の給食
ごはん
めひかりのからあげ
おかかのりあえ
みそけんちん汁
牛乳
めひかりって?という質問をたくさん受けました。日常ではあまり食べない魚でしょうか。白身のふわふわ食感の魚で、からあげにしたことで食べやすかったようです。
5月21日(火曜)
今日の給食
セサミトースト
鶏肉と白いんげん豆のクリーム煮
水菜サラダ
牛乳
来週末は運動会のため、昨日から本格的に運動会練習が始まりました。気温も高く、疲れがあると食欲が落ちたり、パンは食べにくかったりする傾向があります。少しでも食べやすくなることを願って、甘めのセサミトーストにしました。
5月20日(月曜)
今日の給食
みそのラーメン
ポテトのチーズ焼き
ごま白玉
牛乳
給食をより身近に・楽しく、という思いを込めて、今年度は先生方のリクエスト給食を取り入れることにしました。今日は第一弾で、ラーメンをリクエストされました。校名とラーメンの味をかけて、みそのラーメンとしました。どれだけの人がそのかけに気づいてくれたでしょうか…
5月17日(金曜)
今日の給食
ごはん
鮭のポテサラ焼き
辛子あえ
厚揚げと野菜のみそ汁
牛乳
今日は生徒が苦手な魚の和食献立でした。ポテトサラダをのせて焼くことで、魚を食べやすくしました。今年度は低い残菜率がキープできており、うれしいです。
5月16日(木曜)
今日の給食
あしたばパン
マカロニグラタン
キャベツとハムのサラダ
なつみ
牛乳
今日の残菜は1%でした。グラタンに関しては0.3%と、ほぼ残っていない状態でした。たくさん食べてくれる生徒や給食指導をしてくださる先生方に感謝です。
5月15日(水曜)
今日の給食
レタスチャーハン
きくらげと青菜のスープ
マーラーカオ
牛乳
レタスチャーハンは、家や外食で食べると、レタスはほぼ生の状態だと思います。ですが、学校では加熱の基準があるので必ず加熱しなくてはいけません。しゃきしゃきとした食感にするためには、加熱の加減が重要なのですが、シャキシャキ触感が残ったチャーハンに仕上げてくれました。
5月14日(火曜)
今日の給食
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
海藻サラダ
ジューシーオレンジ
牛乳
今日は、グリンピースごはんの予定でしたが、天候不良により全然市場にないということで、急遽グリンピースなしごはんとなりました。今まで給食を提供してきて、こんなことはなかったので、日頃必要なものをちゃんと納品してくださる業者さんや、生産してくださる農家さんへのありがたさを改めて感じた日でした。
5月13日(月曜)
今日の給食
玄米ごはん
鶏肉とコーンの揚げ煮
のりふで
牛乳
今日は島根県の郷土料理ののりふでです。本来はお祝いの時に食べる料理だそうです。
5月10日(金曜)
今日の給食
照り焼きチキンサンド
水菜とチーズのサラダ
ハンガリアンシチュー
甘夏みかん
牛乳
照り焼きチキンサンドは、給食室でパンにチキンを挟んで提供しました。チキンが余ってしまったため、チキンのみを教室に配りに行きました。ほしい人は元気よく手を挙げてくれ、そして「たれ多めで」などと言いながら、パンを開いて待ってくれている様子が、とても微笑ましかったです。
5月9日(木曜)
今日の給食
ごはん
いなだのかわりソースかけ
コーン海藻サラダ
キャベツのみそ汁
牛乳
かわりソースは、たまねぎや酢、辛子、砂糖、しょうゆで作りました。何がかわっているのか?というほど、よく使う調味料のみで作ったソースです。名前の由来を調べても明確はものはありませんでした。そこで勝手に考えてみた案が、(1)おかわりしたくなるほどおいしいソースだから (2)給食といえばこれ!というソースがあったが、このソースに変えてみたから (3)食材がなく、かわりの食材で作ったから どうでしょうか。
5月8日(水曜)
今日の給食
スープスパゲッティ
じゃがいものサラダ
あしたばおからブラウニー
牛乳
今日は東京都八丈島産のあしたばパウダーを使って、ブラウニーを作りました。あしたばは独特の風味がありますが、パウダーであることやチョコを入れたことで、クセなく食べられることができたようです。
5月7日(火曜)
今日の給食
ごはん
高野豆腐の卵焼き
茎わかめのサラダ
呉汁
牛乳
先月も出したばかりの呉汁です。直後すぎではありましたが、身につけてほしい食は繰り返し経験することも大切だと思っています。また、遠くないうちに出るかもしれません。
5月2日(木曜)
今日の給食
中華ちまき
枝豆と野菜のうま煮
豆腐と卵のスープ
牛乳
今日は、一足先にこどもの日メニューにしました。ちまきは、竹の皮で一つ一つ包み蒸しました。竹の皮の香りがほんのりするおこわで、とてもよく食べてくれていました。
5月1日(水曜)
今日の給食
ごはん
鮭の塩麹焼き
切り干し大根とじゃこのサラダ
おざく
抹茶みるくゼリー
牛乳
今日は八十八夜ということで、お茶を使った献立にしました。新茶は不老長寿の縁起物とされているようです。今日の給食に新茶を使ったわけではありませんが、給食を通して、日本の食文化について知る機会になればなと思います。
4月30日(火曜)
今日の給食
たけのこごはん
ししゃもの天ぷら
野菜のごまじょうゆ
白玉汁
牛乳
今日は春の味覚たけのこを使った献立です。生たけのこは処理がとても大変なので、普段は水煮を使っています。ですが、せっかくの旬の食材なので、朝から給食室でたけのこを煮ていただきました。渋みもなく、味が染みておいしいたけのこごはんになりました。
4月26日(金曜)
今日の給食
ごはん
新じゃがのそぼろ煮
呉汁
牛乳
今日も和が全面に出た献立です。じゃがいもの黄色、にんじんのオレンジ、いんげんのみどりがとても鮮やかで、春らしいなーと思わせる煮物になりました。
4月25日(木曜)
今日の給食
ごはん
カレーじゃこふりかけ
炒り豆腐
さつまいもの豆乳みそ汁
牛乳
今日は和が全面に出た献立です。ふりかけがあったおかげかごはんの残菜は少なかったです。
4月24日(水曜)
今日の給食
ピザトースト
アスパラのホワイトシチュー
キャベツサラダ
牛乳
4時間目を終えた生徒たちが、配膳室前のサンプルをみて、めっちゃおいしそう!おなかすいたー!と口々に言いながら、自分の教室に戻っていきました。給食を楽しみにしてくれている感じがして、とても嬉しかったです。
4月23日(火曜)
今日の給食
肉味噌うどん
じゃか芋餅
ひじき入りサラダ
牛乳
今日は肉味噌の配膳が難しかったようです。丼的なものは、ごはんや麺とあんかけなどの具の割合がいつも課題です。少なすぎても多すぎても配膳は難しいので、ベストな量や器具を選ぶのに苦労します。次回はどちらもかなえられうようにしたいです。
4月22日(月曜)
今日の給食
ごはん
魚の黄金焼き
じゃがいもの香味和え
沢煮碗
牛乳
黄金焼きは、カレー粉を加えたので黄金色のソースを魚にかけて焼きました。魚からの水分とソースの野菜からの水分が多く、カップがへなへなになってしまったため、生徒は配膳に戸惑っていました。次回はアルミカップに…!!
4月19日(金曜)
今日の給食
ごはん
みそつくね焼き
海藻サラダ
はっと汁
牛乳
みそつくね焼きのみそは、八丁味噌です。八丁味噌の風味が強かったので、食べてもらえるか心配でしたが、とてもよく食べてくれました。
4月18日(木曜)
今日の給食
ごはん
鰆の照り焼き
茎わかめのきんぴら
けんちん汁
牛乳
魚献立なのに残菜率が5%を以下でした。
4月17日(水曜)
今日の給食
春野菜のあんかけ焼きそば
こんにゃくサラダ
杏仁豆腐
牛乳
4月16日(火曜)
今日の給食
カレーライス
さっぱりあえ
りんごゼリー
牛乳
給食といえばカレーですね!今年度もTHE給食メニューから、給食でこんなメニュー!?といった様々なメニューを提供していきたいと考えています。
4月15日(月曜)
今日の給食
ミルクパン
豆腐のミートグラタン
コールスローサラダ
甘夏みかん
牛乳
4月12日(金曜)
今日の給食
麻婆豆腐丼
糸寒天ともやしの中華サラダ
清美オレンジ
牛乳
たくさんのクラスがほとんど完食してくれました。みんなの食欲に驚きです!
4月11日(木曜)
今日の給食
五目寿司
松風焼き
野菜のすまし汁
きな粉牛乳プリン
牛乳
今日から給食がスタートしました。1年生は中学校に入学してからはじめての給食でした。小学校と中学校では給食の違いがあったかと思いますが、当番やクラスメイトで協力をして給食準備ができていました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ