2年生遠足 ~Train to 野毛山動物園~(2年生)
更新日:2024年5月17日
公共の施設を利用する際のマナーを体験的に学ぶ機会の一つとして、電車に乗って野毛山動物園まで行きました。
学校と京浜急行蒲田駅の間は、歩いて移動しました。
動物を観察する前に、2年生が健康教育の一環で学習するうんちについての理解を深めるために、職員の方から動物たちのうんちについてお話を聞いたり本物の動物たちのうんちを見せてもらったりしました。
グループごとの観察タイムが始まると、
「見たことがある!」
「ぼく、〇〇が好きなんだよね。」
「私、□□を見たい。」
「ねえ、なんで△△は、・・・なのかな。」
「あっ、うんちした!」
と目を輝かせながら、動物を見ていました。
お楽しみの昼食の際には、私がお弁当を食べられないくらい
「校長先生、見てください!」
とお弁当を見せる子たちがたくさんいました。(保護者の皆様、御準備、ありがとうございます。)
動物園や水族館は、こどもも大人も勉強になる、そして、時間を忘れさせてしまう場所ですね。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴