下水道キャラバン(4年生)
更新日:2024年7月12日
今は、飲み水、梅雨の雨、プールなど、他のどの季節よりも水を意識する季節です。
4年生は、これまでに、水の使われ方、蛇口に水が届くまでの流れ、水道管の管理、水源林やダムの役割などについて学習してきました。
社会科見学でも「東京都水の科学館」の展示物や体験コーナーを通して、学習をしました。
今日の「下水道キャラバン」は、その学びをさらに深めたり広げたりする機会になりました。
4年生は、ゲストティーチャーのお話、映像、実験を通して、下水道の役割や大切さ、SGDsについて、さらに実感したようです。
家や学校で水を使ったり水を流したりするとき、社会科の時間に学習したことを意識して、これまで以上に水を大切に使うような場面が見られることを期待しています。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴