大三元気広げ隊(1年生)
更新日:2025年1月10日
校庭で体育の学習をした2クラスは、相手チームの子たちを避けながらコートを駆け抜けて、ゴールにある宝(玉)を取る「宝とりゲーム」をしました。
相手チームの子たちに腰の左右に付けているタグを取られるとスタートに戻らなければいけません。
よく考えて走ったり友達と声を掛け合って守ったりしているうちにたくさん体を動かしました。(とてもよい表情で夢中になって取り組んでいました。)
体育館で体育の学習をしたクラスは、跳び箱遊びをしました。
授業の最初と最後にグループで協力して準備と片付けを丁寧に行い、跳び箱遊びではそれぞれの発想を生かした跳び方を披露していました。
今日は、ここ最近で一番寒い日ですが、授業でも休み時間でも、寒さに負けず体を動かす1年生の姿は、見る人たちの心はもちろん、学校中にも元気を広げています。(どのクラスも、今日も「校長先生、見て見て。最後まで見てください。」が多かったです。自分の頑張りや自信のあることを見てほしいと思うことは、よいことですね。たくさんエールを送りました。)
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴