44日間
更新日:2024年7月19日
明日から2学期の始業式まで、土日を含めて44日間の休みに入ります。
終業式の中で、こどもたちに、夏休み中の学習や運動などは、
1 早く終えることよりも「計画的に」「身に付くように」取り組むこと。
2 実際にできそうな計画や目標を立てること。
といった話をしました。
また、こども同士だけではなく、大人からの暴力(言葉の暴力を含む。)や性暴力についても話し、全校配布の関連するお手紙を配布しましたので、御一読ください。
夏休み中は、町会主催の「ラジオ体操」、スクールサポートおおさん運営の「大三小わくわくスクール」、100周年実行委員会とPTA執行部主催の「大三100フェス」などがあります。
長いようで短い44日間の休みが、こどもたちにとって安全で楽しく充実した日々になるようお力添えの程よろしくお願いいたします。
保護者、そして、地域の皆様におかれましては、1学期、大森第三小学校の教育活動をサポートしてくださり、心より感謝申し上げます。(暑い日が続きますが、どうぞ御自愛ください。)
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴
終業式で、各学年が1学期に頑張ったことや成長したこと、夏休みの過ごし方などについて話をしました。
3年生の代表が、全校児童の前で言葉を述べました。
6年生の伴奏に合わせて、元気よく校歌を歌いました。
前日に大掃除をしました。避難用のヘルメットの中もきれいにしていました。(4年生)
終業式前日、星座版で夏の夜空に見える星座などを確認していました。(4年生)
終業式前日に、こどもたちが考えたアイデア満載のお楽しみ会をしていました。(4年生)
終業式後、タブレット端末の使い方を一つ一つ確認していました。(2年生)
終業式後、1学期でお別れする友達にプレゼントを作っていました。(2年生)
夏休みに入る前に、夏休みの安全な過ごし方について、具体例を出して確認していました。(2年生)