太陽!1年生!水しぶき!(1年生)
更新日:2024年7月4日
今日の3・4時間目、水泳の学習をしました。 (随時休憩と安全確認を行いながら、水筒持参で学習しています。)
1年生も、着替え、準備体操、シャワー、入水までの流れが定着してきたようです。
今日は、水面に顔をつけたり、水に潜ったり、バタ足をしたりして、泳ぎにつながる活動を中心に学習しました。
水泳が得意な子も、潜ったりバタ足をしたりするのがまだ苦手な子も、先生の話を聞いて、水に慣れながら安全に学習できていました。
学校では、水泳の学習は夏限定なので、短期的目標をもって取り組むように指導しています。
また、夏休み中、どの学年の児童も、家族や友達と、プールや川や海で水に入ることがあるかと思いますが、
1 水遊びをする場所を自分で判断しないこと。
2 大人の目の届く所で水遊びをすること。
3 「深いかな。」「流れがあるな。」と感じる場所は避けること。
4 「ちょっとやってみようかな。」と思う水遊びは、大人に聞いてからすること。
5 一緒にいる人が溺れたときは、大人を呼ぶこと。
を御家庭でお話してください。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴