地いき安全大作戦!(4年生)
更新日:2024年5月20日
4年生が、総合的な学習の時間に、「地いき安全マップ」作りを開始しました。
この時間は、フィールドワークを充実した時間にするための準備の時間です。
防犯上の危険な場所と安全な場所を確かめて、実際の場所やその場所の様子をイメージしながら安全マップの視点を押さえました。
「人の関心がない所や人通りが少ない所が危ないです。」
「防犯カメラや子ども110番が近くにあると安全だと思います。」
「細い道の先や高い塀で見えにくい所が危険です。」
こどもたちのこの発言から、日頃、通ったり遊んだりしている場所を違う視点で見ていることが分かりますね。
このマップ作り自体が、危険回避・安全確保の第一歩です。
最後に、班員の気付きや疑問を整理しながら班行動をリードする班長、班長をサポートする副班長、発表をイメージしながら後の発表に生かせるように手持ちの地図に記録を記入する人、分かりやすく記録写真を撮影する人といった役割分担をしました。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴