塩分サヨナラホームランwin-win作戦(6年生)
更新日:2024年12月3日
このクラスは、「減塩」に焦点を当てて献立作りに取り組んでいます。
6つの班が、それぞれ「おいしく 楽しく 減塩レシピ!!」「だれでも食べれる定食屋」「誰でも食べれる洋風給食」「減塩でおいしく!! 和定食!!」「誰もが食べる減塩グラタン!!」「誰もがおいしく食べられる インパクト 減塩 給食」というテーマに基づいて、主食・主菜・副菜・飲み物を組み合わせた献立を考えました。
今回は各班の献立の中から1品ずつ取り出して、試食をしました。
「減塩」はもちろん、給食で提供する上での「コスト」「調理時間」「栄養バランス」「他の品との組合せ」も大きなポイントになってきます。
自分たちで試食した感想や気付いたこと、そして、私、副校長先生、栄養士の先生、東邦大学で「食」などを研究している先生の試食を経て得られたアドバイスを生かして、献立や調方法を磨き上げていきます。(東邦大学の朝倉敬子教授が、このプロジェクトのために時間をとって試食や助言をしてくださいます。)
6年生の考案したメニューが給食に出たとき、6年生も他の学年のこどもたちも喜ぶ姿が目に浮かびます。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴
各班の代表が、メニューを考案する上で工夫したことなどをプレゼンテーションしました。
よく考えられたメニューでしたが、あえて細かいアドバイスをしました。
1班の「カレーチキン」です。
2班の「さばとトマトのユーリンチー」です。
3班の「クリームシチュー」です。
4班の「豚バラ大根」です。
5班の「春雨サラダ」です。
6班の「炒飯」です。