未来をつなぐ大豆ミート 環境&栄養win-win作戦(6年生)
更新日:2024年12月9日
6年生の健康メニュー提案授業の第3弾を紹介します。
第1弾は「食物繊維の摂取」、第2弾は「減塩」をテーマにした献立を考案してきましたが、今回のクラスは「代替食品(大豆ミート)」を使った献立づくりに取り組みました。(食物繊維が多く、高たんぱく低カロリーで、健康によいことが理由です。)
このクラスの作戦名は「未来をつなぐ大豆ミート 環境&栄養win-win作戦」です。
「大豆ミートのキーマカレー」「人気が売りのかぼちゃグラタン」「みんな大好きカリッカリコロッケ」「食感、味が大豆ミートと感じない大豆ミートの唐揚げ」「大豆ミートで作る栄養満点 麻婆豆腐」「食べたらスーパーサイヤ人になれる生姜焼き風サラダ」「あまからやみつき味の大豆ミートのもちもちつくね」「そぼろ丼」という8品の大提案会になりました。
今回も、私、副校長先生、栄養士さん、東邦大学の朝倉敬子教授が試食をして、よい点や改善の余地のあることを指摘しましたが、そのフィードバックを生かして、こどもたちは、健康メニューを再提案します。
6年生にとっては、大豆ミートをはじめとする代替食品について知り、食を通して楽しみながら健康について考える機会になったことと思います。(スクールサポートおおさんの皆様、毎回の調理、本当にありがとうございました!)
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴