社会科見学 ~わたしたちの暮らしと「水」「ごみ」~(4年生)
更新日:2024年6月20日
はじめに訪れた「大田清掃工場」は、東京湾の景観と調和したデザインで、地球環境にも配慮している清掃工場です。
「大田清掃工場」では、社会の時間に学習した家庭などで出た「ごみ」がどうなるのかを実感する見学になりました。
次に向かった「東京都水の科学館」では、こどもたちのもとに届けられたり家庭や工場から排出されたりする上下水道を経由する水についてはもちろん、地球レベルで水がどのような旅をしているのかについても学習することができました。
最後に見学した「中央防波堤埋立処分場」では、「ごみ」を埋め立てて処分しているだけではなく、ごみの資源化や環境保全についても取り組んでいる処分場です。
この社会科見学を通して、「水」がたどる道や「ごみ」の処分のされ方だけではなく、水の使い方や大切さ、ごみを減らす暮らしについて考える機会にもなったようです。
今日、見学して学んだことや新たに生まれた疑問などをまとめの学習で表現していきます。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴