ことばあそび(2年生)
更新日:2024年10月3日
皆さんは、「ことばあそび」と聞くと、どんなものを思い浮かべますか。
2年生が思い浮かべたものは、「早口言葉」「だじゃれ」「しりとり」「マジカルバナナ」などでしたが、今日、学習をしたのは「ことばあそび」は、数え歌です。
みんなで調子のよい読み方をする上でのこつを発表し合い、出てきた意見は、
「文の最初を強く読む。」
「数字になっているところを意識して読む。」
「リズムよく読む。」
などでした。
こつを意識して読んでみると読み方が変わり、より「はっきり」「楽しく」聞こえるようになっていきました。
授業の様子を見て、2年生もタブレット端末を使うのが上手になってきていることも分かりました。
「ことばあそび」は、文の中のよく似た語句の意味を理解することで、読む上での音の切れ目やイントネーションを理解することはもちろん、文を速く読んで理解する力を高めることにもつながります。
大田区立大森第三小学校長 桐田 裕貴