2024年度
- 第百回 卒業証書授与式
- ゴールに向かって(6年生)
- 学びと健康を広げる発表会(3年生)
- 2度咲く、100年先も咲く、展覧会の花々
- 午前5時20分になりました。大三ニュースのお時間です。
- 火起こし体験(3年生)
- 元気100倍ピザ(6年生)
- かっこいい6年生
- 午後7時になりました。大三ニュースの時間です。(6年生)
- 2年生になったら(1年生)
- 聞いたことある!この曲(金管クラブ)
- 意地(6年生)
- 地域に広がれ、健康のわ(4年生)
- 小学校生活最後のお弁当(6年生)
- バランス、力、タイミング(4年生)
- 伸ばそう、自信と個性(1年生)
- 日本語の特徴(6年生)
- 和食の基本(5年生)
- すがたをかえる大豆(3年生)
- 商売上手な1年生(1年生)
- みんなで、おーっ!(3年生)
- 言葉の使い分け(5年生)
- まもなく開店「大三しょうてんがい」(1年生)
- 満員の遊園地のショーで(5年生)
- だからつくんだ(3年生)
- 正直に言えるかな。自分の心に嘘をつけるかな。(4年生)
- 夢の入口に立つ君たち(6年生)
- トントン、コンコン、ものづくり職人(4年生)
- リズムアンサンブルをつくろう(5年生)
- 道徳 ~分かり合うために~(5年生)
- 道徳 ~たった一つの命~(2年生)
- すてきカード(2年生)
- 電気を通すのかい、通さないのかい(3年生)
- 戦後80年を迎える年に(6年生)
- 体育 ~生きもの探検隊THE 表現~(2年生)
- 物のあたたまり方(4年生)
- 生け花 ~冬に咲いたセンスの花~(4年生)
- 算数のaとha(4年生)
- 「元気100倍ピザ(仮)」プロジェクト始動(6年生)
- 勇気100%で、アルティメット!(3年生)
- まもなく大三小デビューから2年(2年生)
- 大三元気広げ隊(1年生)
- 席書会
- 3学期始業式 ~2025年、巳年のはじまり~
- よいお年をお迎えください。
- 小学生駅伝大会 ~たすきは、5年生から6年生へ、6年生から5年生へ。~
- 未来をつなぐ大豆ミート 環境&栄養win-win作戦(6年生)
- 塩分サヨナラホームランwin-win作戦(6年生)
- 食物せんい増量win-win作戦(6年生)
- 人権週間 ~自分も人も大切にしよう~
- 話す力、聞く力、書く力、読む力(4年生)
- 今の科学が生まれるまで、自動車ができるまで、100年先まで。(5年生)
- 縦割り班活動 ~大三小のリーダーたち~
- あれも、これも、上手になったね。(1年生)
- 良質な睡眠をとるために(3年生)
- 楽しい体育(2年生)
- 最後の校外学習(6年生)
- 委員会発表 ~代表委員会・放送委員会編~
- 開校100周年記念式典 ~おめでとう大三小。ありがとう大三小。~
- 開校100周年記念集会 ~御祝いムード~
- 2年生スペシャル(2年生)
- 1年生スペシャル(1年生)
- 4年生スペシャル(4年生)
- 5年生スペシャル(5年生)
- 6年生スペシャル(6年生)
- 3年生スペシャル(3年生)
- 一生の思い出 伊豆 is.(5年生)
- いつかまた(5年生)
- 炎の向こうに(5年生)
- オレンジ! オレンジ! オレンジ! (5年生)
- ここからの景色を見たかったんです。(5年生)
- 仲間と迎える初めての朝(5年生)
- 美味しい! きもちいい!きれい! 眠い!(5年生)
- 本日限定「大三カレー」(5年生)
- 移動教室は「学ぶ」ところ(5年生)
- 「行ってきます!」(5年生)
- 御祝いをしていただきました。
- いのちの授業 ~大切なものは目に見えない~
- 歌川広重とゴッホから学ぶ(6年生)
- 仲間からの声、仲間への声(5年生)
- 流れる水のはたらき(5年生)
- 旋律の重なりを感じ取ろう(3年生)
- 変わり続ける大地(6年生)
- ものの数え方(1年生)
- 秋の訪れ(1年生)
- チームで(3年生)
- 動物の骨と人の骨(4年生)
- 社会のしくみと防災への構え(3年生)
- そうだ!学校に泊まろう!
- は?(1年生)
- ことばあそび(2年生)
- 日本の食料自給率(5年生)
- 「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)
- 3つのかずのけいさん(1年生)
- 骨のつくりの理由(4年生)
- 風も正門付近も爽やか
- データの調べ方(6年生)
- 将来(4年生)
- 一生、健康(2年生)
- 生活科「みんな生きている」(2年生)
- 「長篠の戦い」って、どんな戦い(6年生)
- 生活科見学 ~秋の宝物探し~(1・2年生)
- ホネ骨元気大作戦!(4年生)
- さらによい「うんち」をするために(2年生)
- Everly presents 大三小ミニコンサート(1~3年生)
- 2学期も「あいさつチャレンジ」(4年生)
- 「あったらいい町どんな町」(6年生)
- 増やそう、セロトニンとメラトニン。(3年生)
- 特別席 by JR東日本大田運輸区(2年生)
- 2回目のスタート ~大三小にエールを~
- 大三100フェス
- Enjoy Water Day
- 34日
- 夏のわくわく
- 邦西児童公園で、ラジオ体操3
- 大三小 夏休み わくわくスクール
- 大森第三小学校で、ラジオ体操3
- 夏季休業中水泳指導 ~泳ぐことと命を守ること~
- 邦西児童公園で、ラジオ体操2
- 大森第三小学校で、ラジオ体操2
- 邦西児童公園で、ラジオ体操
- 大森第三小学校で、ラジオ体操
- 44日間
- 盛りだくさん(5年生)
- 梅雨明け宣言、1学期頑張ったよ宣言(1年生)
- 健康献立作りプロジェクト【基礎編】(6年生)
- 着衣泳、そして、プール納め。(5年生)
- 下水道キャラバン(4年生)
- 夏の自然と夏メニュー(1年生)
- 社会科見学の宝庫「大田区」(3年生)
- 水平、水泳、3年生(3年生)
- 太陽!1年生!水しぶき!(1年生)
- 早いですね。(1年生)
- 整うと、きれいになると(3年生)
- 「脳」について考えました。(6年生)
- 航空写真 ~おおたの空、未来のみんな~
- 大空と大地に包まれて(6年生)
- さようなら、とうぶ。ありがとう、とうぶ。2024(6年生)
- とうぶの夜 Part 2(6年生)
- とび出せ!町のたんけんたい(2年生)
- ショッピングあり、歴史の勉強あり。(6年生)
- 特別な朝(6年生)
- とうぶの夜 Part 1(6年生)
- 地いき安全大作戦! ~町会長のお話~ (4年生)
- 思い出の生まれる場所(6年生)
- 「摘果って何?」(6年生)
- 始まったね「とうぶ」(6年生)
- 社会科見学 ~わたしたちの暮らしと「水」「ごみ」~(4年生)
- 夏だね、プール開き(2年生)
- 「癌(がん)」って、身近な病気なんだ。(6年生)
- 不燃ごみと粗大ごみ「どこへ」「どうなる」(4年生)
- 明日、天気になあれ。(4年生)
- 迫る!大三句会(5年生)
- どうなる、どうする、カレーライス(6年生)
- 自分の考えを伝える ~主張と事例~(6年生)
- 友達と仲良く(1年生)
- 開校100周年記念 大運動会「保護者鑑賞日」
- お~い5年生「どんな俳句(せかい)作るんだい。」(5年生)
- 開校100周年大運動会「児童鑑賞日」
- 昔の大田区、今の大田区、これからの大田区(3年生)
- あわせていくつ ふえるといくつ(1年生)
- 体育「1日の生活のしかた」 (3年生)
- 外国語 ~聞き取ろう伝えよう~(5年生)
- 1年生「が」国語の学習をした。1年生「は」文を作るのが上手だ。(1年生)
- 運動会へ GO! GO! GO!
- 今日の5年生 ~演奏・実験・調理~(5年生)
- スクランブルエッグできました。(6年生)
- めまぐるしく変わっても(6年生)
- ホームページ見てます!(6年生)
- 道徳「友だち屋」(3年生)
- 図画工作「ひかりのくにのなかまたち」(3年生)
- 算数「3桁+3桁」(3年生)
- 1年生遠足 ~Walk to 森ケ崎公園~(1年生)
- 地いき安全大作戦!(4年生)
- 着て、背負って(5年生)
- 2年生遠足 ~Train to 野毛山動物園~(2年生)
- 図画工作「ひかりのプレゼント後編」(2年生)
- 大田区の交通の様子、そして、おおた愛(3年生)
- 図画工作「ひかりのプレゼント前編」(2年生)
- 中学年遠足 ~Road to 平和の森公園~(3・4年生)
- 心と体の健康づくり ~大三小100周年を機に~
- 音楽 ~さくらの季節を背に~(4年生)
- 体つくり運動(2年生)
- 学校探検 ~かわいい1年生と頼もしい2年生~(1・2年生)
- 物が燃えたら(6年生)
- 離任式
- 雨ニモマケズ、連休の谷間ニモマケズ(6年生)
- よく見たよ、うまく描けたよ(1・2年生)
- 遠足トップバッター5年生、いざ鎌倉!(5年生)
- 大田区学習効果測定(4~6年生)
- 校庭体育デビュー(1年生)
- これまでの学習をベースに(4年生)
- 楽しみながら、のびのびと(3年生)
- 確実に吸収、たっぷり吸収(2年生)
- できるようになったこと(1年生)
- 委員会って何だろう。
- 大三小「春の花まつり」
- 驚きのスピードで(5年生)
- 大三小を支える地域のお祭り
- 新チーム顔合わせ「1年生を迎える会」
- 後輩ができました。(2年生)
- スケールもレベルもUP(4年生)
- 目が養われます。(3年生)
- 音楽朝会 ~わが学び舎はそそり立つ~
- 大三小の朝(6年生)
- はじめての給食(1年生)
- 始業式と入学式 ~みんなの新しいスタート~
- 1年生を迎える準備は、万端です。